リアルサンプリングラボ

今こそ身につけよう!セルフメディケーション2022

2022年10月29日(土)
Zoom生配信!

イベントレポート

サンプル百貨店主催
「今こそ身につけよう!セルフメディケーション2022」

日本最大級のサンプリングサービス「サンプル百貨店」が「セルフメディケーション」の推進を目的に、OTC医薬品の役割や、正しい使い方を学べるイベント「今こそ身につけよう!セルフメディケーション2022」を開催!

毎年恒例となった当企画も今年で5回目の開催となりました。今回もご自身やご家族の健康に関心がある「サンプル百貨店」の女性インフルエンサー約300人が講座に参加しました。

ご講演いただいた三上 彰貴子氏

講演は昨年に続き、三上 彰貴子氏(薬剤師、AllAbout「薬剤師/薬」ガイド)を招き、OTC医薬品やセルフメディケーションに関する基本的な知識をクイズも交えて楽しくご講演いただきました。

自然治癒力を高めることが大事

まず「セルフメディケーション」にとって大事なのが自然治癒力を高めること。
必要に応じて薬を使うことも必要ですが、まずは自分の体の自然治癒力を高めることが大事です。自然治癒力を高めるためには「食事」「睡眠」「適度な運動」をケアし、なるべく規則正しい生活を心がけることが大事です。

薬の種類や健康食品、化粧品、医薬品部外品との違い

薬の種類や健康食品、化粧品、医薬品部外品との違いについても詳しくご説明いただきました。

特に皆さまに馴染みがあるのが一般用医薬品に分類される「第1類医薬品」「第2類医薬品」「第3類医薬品」です。

そもそも市販薬になった時点で、医療用に比べて安心して使えますが、それでも副作用に注意していただきたいのでリスク区分されております。

また、医薬品部外品もよく見ることがあるかと思いますが、医薬品部外品は医薬品よりも効果が緩やかで「治療」というよりも「予防」または衛生的なことをする事が目的に作られたものになります。

化粧品は医薬部外品よりも更に効果が緩やかで美化(清潔にする)健やかに保つこと等が目的に作られております。

実はここまでが厚生労働省の管轄で規制がされているものになります。

健康食品は食品になりますので効能効果については一般の食品扱いとなります。

また前回好評だった薬の使い方に関する〇×クイズを今回も実施いたしました。講演の中で紹介されたクイズの一部をご紹介します。

薬の使い方に関する〇×クイズを実施
― 第2問 ―
市販薬のカプセル剤が飲みにくかったので
中身を出したり、錠剤を割って飲んでもよい。
カプセルや錠剤には飲みやすくする目的のほかに、胃や腸など、目的の場所でとけるような工夫がされている場合があります。
カプセルから取り出したり錠剤を砕いてしまうと、吸収される前に効果がなくなるなどの問題が生じる恐れがありますので、市販薬の場合はそのまま飲むようにしましょう。
― 第6問 ―
湿布薬は冷蔵庫で保存した方が良い
湿布薬を冷蔵庫に入れると乾燥してしまいます。
冷たい方が気持ち良いと感じるのであれば、使う少し前に冷やすぐらいにしておきましょう。
クイズに答える参加者のみなさま

最後に三上様より参加された皆様に向けて…

「薬は説明書を読んで正しく服用してください」
(間違った使い方で何か起こった場合には「副作用救済制度」の対象外になってしまいます)

「薬について何か分からないこと不安に思うことがあれば、医師・薬剤師・登録販売者に相談してください」
(「かかりつけ」の人を見つける。また「ネット相談」などもあります)

講演終了後はOTC製薬企業から自社製品についてプレゼンテーションがありました。

PDF当日のプログラムはこちら

出展商品一覧

田辺三菱製薬 コートf MD軟膏 龍角散 龍角散ダイレクト
シリーズ
※サンプルボックスへは
スティックピーチ味を同梱いたします
コーセーフーズ すっきり飲める
腸活甘酒RP
丹平製薬 健のう丸 小林製薬 命の母シリーズ ※サンプルボックスへは
命の母ホワイトを同梱いたします
小林製薬 ビスラットシリーズ ※サンプルボックスへは
ビスラットアクリアEXを同梱いたします

SNS投稿

ハッシュタグをつけて、
SNSに投稿しよう!

【ハッシュタグ】

セルフメディケーションイベント参加者大募集!

【応募締切】2022年9月26日(月)まで

サンプル百貨店主催!
話題の商品の理解を深められるイベントを
Zoomで開催!

話題の商品の理解を深められるイベントをZoomで開催します。
参加は無料で、事前にサンプル商品をご自宅にお届けします!
今回のテーマは「今こそ身につけよう!セルフメディケーション2022」

病院にいかなくても自分自身の健康に責任をもって、
軽度な身体の不調は自分で手当てすることが求められています。
医療費の節約にもつながり、まさに一石二鳥です。
イベント参加は無料ですので、ご興味のある方はどしどしご応募ください!

特 徴

開催概要

開催日時 2022年10月29日(土)
開場 12:45 / 開演 13:00 / 終了 15:00(予定)

第一部:セルフメディケーションについての講演
第二部:出展企業による商品紹介プレゼンテーション
開催方法 Zoom(生配信)
募集人数 300名様
応募期間 2022年9月6日(火)10:00~
9月26日(月)23:59
募集は終了しました